Home > チョウとトンボ

出会った チョウ

花の写真を撮っているとチョウに出会います。
まだ、ほんの少しですが、チョウの写真を集めました。
植物と、チョウのかかわりが、面白いです。
名前、よくわかりませんが、少しずつ撮っていきたいと思います。

キアゲハ
ふ化したばかりで、目を見張るようにきれいでした。
オニヤンマ

ちょうど蛹から成虫になったばかりのオニヤンマです。
なんというトンボか分かりませんでした。
モンキチョウ
ツマグロヒョウモン

自宅のパンジーにくるの毛虫を育てていました。折りしもちょうど蛹から成虫になったところに出会いました。今度は、脱皮のシーンを撮りたいと思います。
2012/7/15
カラスアゲハ
久住町
2012/7/15
カラスアゲハ
久住町
2013/6/16
サツマシジミ
朝地町
ベッコウトンボ
2011/9/11
ウラギンシジミ
朝地町
羽の裏側は銀色です。
↓の7番目を見てください。
2011/6/26
ミズイロオナガシジミ
くじゅう連山の黒岳の代表的な蝶だそうですが
始めてみました。
なかなかお目にかかれないようです。
2010/9/28
モンキアゲハ
友人のT.K.氏(ハンドルネーム たろう)撮影
動きが大きくて写真が撮りにくい蝶ですが、
見事に撮れています

2010/6/27
サツマシジミ
珍しい蝶です
2008/8/2
テングチョウ
2008/7/19
ゴイシシジミ
2006/9/27
ツバメシジミ
2006/9/23
ウラギンシジミ
自宅の庭にて
2006/8/25
ミヤマチャバネセセリ
くじゅう連山にて
2006/8/25
ヒオドシチョウ
由布岳にて
2006/8/15
ヤマキマダラヒカゲ
2006/7/15
ウラギンヒョウモン
倉木山
2006/7/15
テングチョウ
倉木山
2006/7/25
キアゲハ
倉木山にて
2006/7/2
ヒオドシチョウ
ブタクサを吸密するモンシロチョウ
ベニシジミとヒメジョオン
キチョウ

雄と雌です
ツバメシジミ
ウラギンヒョウモン
2006.5.20

アオスジアゲハ
木はグミ

2006.5.21
ミヤマセセリ

花はイワカガミ
ヤマトシジミ
金峰山にて

(青空の下 のganさん撮影)
ウラナミシジミ
金峰山にて

(青空の下 のganさん撮影)
メスアカムラサキ

2005.9.25
開聞岳山頂
沖縄のチョウ。

(青空の下 のganさん撮影)
ヒョウモンチョウの仲間

葉は、ヨウシュヤマゴボウです。
2005.9.24

サカハチチョウ

花はヒヨドリバナです。
2005.9.25
長湯にて
サカハチチョウ

2005.9.25
長湯にて
アサギマダラ

2005.9.24
金峰山山頂にて
ヒメアカタテハ
花はヒゴタイです

投稿写真です(kiyoさんより)
ミドリヒョウモン
花はノリウツギです
セセリチョウの仲間
花はゲンノショウコ

2005.8.27
ジャノメチョウの仲間

2005.8.27
ベニシジミ
野津原にて
2005.8.21
よく見ていると、蜜を吸いながら、ぐるっと、体が一回転します。回転後、下の写真のようになります。
花はヒメジョオンです
ベニシジミ
野津原にて
2005.8.21
180度回転したところ。

ヒメウラナミジャノメ
野津原にて
2005.8.21
花は、キツネノマゴ

ヒメウラナミジャノメ
野津原にて
2005.8.21
モンシロチョウ
野津原にて
2005.8.21
クサは、カラムシ(ポンポングサ)です。
コチャバネセセリの仲間
野津原にて
2005.8.21
ヤマトシジミ
自宅近くの野原
2005.8.13
カタバミの葉に産卵しているヤマトシジミ
自宅近くの野原にて
2005.8.13
イチモンジチョウか
サカハチチョウ
モンシロチョウ

投稿写真です(サトオサさんより)
ツマグロヒョウモン

投稿写真です(ゆりりん☆さんより)
ヤマキマダラヒカゲ
2005.8.12
牧の戸からの登山道
ベニシジミ
2005.8.4
自宅近くの草原
オタカラコウとキチョウ

2005.7.16
イブキトラノオとアサギマダラ

2005.7.16
ミヤマチャバネセセリ(左下)
コチャバネセセリ(右)
花はノアザミ

2005.7.16
ノリウツギとミドリヒョウモン

2005.7.16
ヤマブキショウマとアサギマダラ

2005.7.16
ヒゴタイとアキアカネ
2005.8.12 倉木山
キアゲハ
倉木山 山頂にて
2005.8.8
ウラナミシジミ
倉木山 山頂にて
2005.8.8
inserted by FC2 system